×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年8月12日(日)開設
| |
終焉間近の211系と遅れあけぼのを撮影する
1月4日の話。前回記事の続きです。
この日は定期「あけぼの」も遅れて上ってきているということで、583系撮影後もこの近辺に居残り。 西川口駅に移動してみると、線路上にあったホッチキス型の杭が倒されて綺麗になっていたので、3月ダイヤ改正で運用数が激減した211系を何本か撮影。 ↑852M 211系C10編成+B*編成15B 普通上野行@西川口 ↑550M 211系C3編成+B*編成15B 普通上野行@西川口 ↑852M 211系C14編成+**編成15B 普通上野行@西川口 ↑560M 211系C16編成+**編成15B 普通上野行@西川口 結局、211系の運用は高崎線の数往復だけかろうじて残りましたが、新前橋にはすでに置き換え分のE233系は全て到着しており、完全引退も近いでしょう。 ここであけぼのの時間が迫ってきたものの、所用に間に合わなくなる可能性があったので、浦和にて。 ↑2022レ EF64-1030[長岡]+24系25形客車9B 寝台特急"あけぼの"@浦和(約2時間50分遅れ) この日はこれにて帰宅。
583系で運転!「寝台特急あけぼの82号」を撮影する
1月4日の話。
この日は、年末に引き続いて復路が運転された583系寝台特急「あけぼの82号」を撮影。 定時で上って来ると露出が無く、走行写真は難しい状態でしたが、30分ほど遅れて運転しているようなので、比較的露出に期待できる東十条へ。 着雪によりヘッドマークが見え辛くなっていましたが、乗客の方々の努力もあったようで(笑)なんとか文字だけは見れる状態で上ってきました。 ↑9082M 583系N-1+N-2編成6B 寝台特急"あけぼの82号"@赤羽〜尾久(東十条付近) ↑同上(後追い) この後は、返却回送を撮影するため川口駅へ向かいましたが、あえなく被り撃沈。定期あけぼのが遅れてきているようで、まだ時間があるので、西川口に移動して211系を撮影。続きます。
583系で運転!「寝台特急あけぼの81号」を撮影する
12月29日の話。前回記事の続きです。
小山から快速ラビットで上野に戻り、自転車を置いてから再び上野駅へ。 この日は、上野〜弘前間で約20数年振りに583系の臨時寝台特急「あけぼの81号」が運転されました。対面ホームから撮影できる各駅ではとことん被るダイヤを設定(実際、北上尾まではどの駅も被り。)されていたため、始発駅の上野にはたくさんの人が集まり、久々にパニック状態となっていました。なお、列車には送り込み回送の段階からシール式の特製HMが掲出されましたが、先日の団臨”津軽”と同じく、一回り小さいサイズとなっていました。 ↑9081M 583系N-1+N-2編成6B 寝台特急"あけぼの81号"@上野 最近のところ、583系を使用したリバイバル列車が頻繁に運転されており、今後もさらなる運転を期待したいところです。また、復路となる「あけぼの82号」も撮影しておりますので、こちらも後日掲載します。 この日はこれにて帰宅。 −おまけ− 消滅寸前の”平屋サロ”、今夜も静かに発車を待つ。 | カレンダー
このブログについて
このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。 写真の無断転載・無断使用はおやめください。 昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。 最新コメント
返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新記事
(10/03)
(10/01)
(09/27)
(09/27)
(09/27) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/05) カウンター
アクセス解析
|