忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

勝沼ぶどう郷で「かいじ180号」を撮影する
5月5日の話。前回記事の続きです。

塩尻から「はまかいじ」に乗車して、降り立ったのは勝沼ぶどう郷。189系長野車で運転の特急「かいじ180号」を狙います。

本番までの時間もいろいろとやってきます。「ホリデー快速ビューやまなし」、215系NL1編成。



あずさ、M205編成。



115系C11編成の普通列車。



そして本番。「かいじ180号」N101編成。ハイビーが残念・・・。



この後は、旧勝沼駅跡のEF64 18号機を訪問。続きます。

拍手

PR
クモハ123−1「ミニエコー」を撮影
5月5日の話。前回記事の続きです。

塩尻市役所のD51 155号機を訪問した後は、塩尻駅へ。塩尻駅からは特急「はまかいじ」に乗りますが、隣のホームに辰野支線のクモハ123-1が停車していました。

1986年から1988年にかけて、余剰となった荷物車を改造して誕生した123系は、同形式でも改造時期や元車によって大きく外観は異なる異端車。以前は身延線等のJR東海区間でも運用されていましたが、313系の投入によってすでに引退しており、現在ではJR東日本のクモハ123−1とJR西日本に数両が残るのみとなりました。クモハ123−1は1986年にクモニ143−1から改造され、同年11月から運用を開始。当時から終日辰野〜塩尻間の辰野支線で運行されています。



それほど利用者が多くないこの区間で運用するにはぴったりの、1両単行。「ミニエコー」の愛称がついています。



いつか乗ってみたいですが、長野に211系が配置されると、押し出された115系によって置き換えられる可能性も0ではありません。



そうこうしていると、「はまかいじ」が入線してきました。



この後は、「はまかいじ」に乗って勝沼ぶどう郷へ。189系長野車の特急「かいじ180号」を狙います。続く。

拍手

上田電鉄下之郷車庫にて「第15回まるまどまつり」開催
5月5日の話。前回記事の続きです。

上田駅から別所線で下之郷駅へ。この日は、下之郷駅に隣接する上田電鉄下之郷車庫にて「第15回まるまどまつり」が開催されました。

メインは保存車であるクハ5251の展示、2代目「丸窓電車」である7200系7253Fも並んで展示。クハ5251については次回記事で詳しくご紹介するとして、今回はその他の展示をご紹介していきます。



7253F、到着時は「臨時」表示でHMなし。



検修庫内には、もう1編成の「丸窓電車」である7255Fが各種体験用として展示。



側線には、「日比谷線直通 多摩川」表示の1001Fが留置。まだ東急時代の幕が入っているんですね。



ホーム上から、7253Fの上田側。



上田からの臨時列車下之郷行きが入ってきました。特製HM掲出。



入れ換え前にも撮影。



入れ換え後は「臨時」表示に。



そうこうしていると7253Fが「サンタトレイン」HMに。



自社が保有する少ない展示物をうまく活用しており、大変楽しめるイベントでした。

次回はクハ5251保存車を詳しくご紹介します。続く。

拍手

小諸駅で「いろどり軽井沢号」等を撮影
5月5日の話。前回記事の続きです。

御代田駅からはしなの鉄道に乗車し上田に向かいますが、GW中の臨時快速は小諸止まりなので、小諸駅で少し時間ができました。

到着すると1番線に485系「いろどり」の「いろどり軽井沢号」が停車中、115系と被っていたので発車だけ。液晶に列車名も表示されていたようなのですが残念ながら写らず・・・。





小海線も入ってきました。架線柱に気動車・・・



この後、駅そばを食べ、上田から上田電鉄別所線に乗って「まるまどまつり」へ。続きます。

拍手

しなの鉄道の湘南色169系を撮影する
5月5日の話。前回記事の続きです。

(旧)軽井沢駅舎記念館の後は、御代田駅へ。御代田町交通記念館のD51 787号機を訪問する前に、しなの鉄道線内区間運用に入っている169系S52編成を狙います。

前走りは「快速軽井沢ホリデー」GW中限定で走っていた臨時快速。



そして本番。念願の湘南色。



しな鉄169系というとこの時以来、たまたま長野遠征が12連運転の日に重なったものの肝心の本命は時間の関係で撮れませんでした。湘南色を先頭で撮ったことはなく、長野に乗り入れていた頃も何度か計画は立てたのですが、なかなか実現しないうちに運用離脱となり・・・今回やっと撮ることができ、本当に良かったです。これからも末永く活躍してほしいものですね。

この後は、御代田町交通記念館のD51 787号機を訪問。当日は公開日ということで、柵内にも入ることができました。続きます。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析