忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

編成は配給列車? 951レ
3月24日の話。前回記事の続きです。

リニア・鉄道館から引き上げて、名古屋駅に戻ってきました。

ホームのきしめんスタンドで恒例のきしめんを食べていると、ホーム端に人が集まっているのが見えたので、何か来るのかなぁ・・・と思っていると、EF66−101牽引の951レが通過していきました。配給列車のような編成で面白いですね。日によってヨが付いたり、チキが付かなかったりするようです。



「しらさぎ」も入ってきました。



この後は、名古屋市科学館の2412号機と市電1401へ。続きます。

拍手

PR
名鉄線を撮影しつつリニア鉄道館へ
3月24日の話。前回記事の続きです。

日車の保存車を訪問した後は、名鉄豊川線に乗って国府駅へ。

後続の特急に乗り換えるのですが、時間があったので少々撮影。3500系・・・で合ってるのか?先頭の急行豊橋行き。





2200系の特急。



この日は名鉄まる乗り1Dayフリーきっぷを使っていたので、座席指定なしの状態で特別車に乗って名鉄名古屋まで優々と移動。そこからあおなみ線に乗って、金城ふ頭へ。リニア・鉄道館を訪問しました。続きます。

拍手

「119ファイナル号」を撮影する
3月24日の話。前回記事の続きです。

蒲郡からは、東海道本線に乗って豊橋へ。

飯田線で長らく活躍した119系は、213系の転属に伴い3月で運用終了となりましたが、さよなら運転が3月中に何度か行われました。この日は、豊橋〜豊川間で「119ファイナル号」が旧塗装のE9編成を使用して運転されました。

豊橋では、313系と並びました。





この313系に乗って牛久保へ。走行写真も撮影。





この後、119系は西浜松へと回送され、大半の編成は今も留置中となっています。119系、お疲れさまでした。

牛久保からは後続列車に乗って、豊川へ。豊川稲荷から名鉄豊川線に乗車。



この後は、日本車輌豊川製作所の保存車を訪問。続きます。

−おまけ−
牛久保駅。

拍手

ムーンライトながらで名古屋へ
3月24日の話。

この日は、愛知県の保存車巡りと119系撮影のため、ムーンライトながらに乗って名古屋へ行ってきました。

今回は行きがけにバタバタしてしまい、横浜では間に合いそうに無かったので小田原から。



恒例の浜松停車。



いつも通りに長時間停車をし(爆)名古屋に到着。



名古屋から大府に戻り、大府から武豊線に乗車。電化が予定されていますので、この姿も長くないのかもしれません。



というわけで、まずは半田駅前のC11 265号機を訪問。続きます。

拍手

飯田線の119系を撮影する&静岡発の東京行きに乗車
12月28日の話。前回記事の続きです。

名古屋からは新快速豊橋行きに乗車、豊橋では飯田線の119系を撮影です。

飯田線の119系ですが、313系3000番台の投入によって現在置き換えが進められており、3月には引退イベントも開催される予定です。

2番線に停車中だった天竜峡行きはE10編成。





続いて1番線には、終着で回送列車となるM2編成が入線。



先述のE10編成と、一瞬ですが並びました。



改めてM2編成。車内整備の後、車両基地に引き上げていきました。



続いて2番線には、折り返し豊川行きのE1編成が入線。



ここでタイムアップ。まさか短時間のうちに3編成の119系を見れるとは思っていませんでしたので、良い収穫でした。18きっぷシーズンになるので、3月のイベントも行けたらな・・・と検討中。

この後も東海道線を乗り継ぎ。豊橋からは311系、クロスシートということで幾分楽に移動できました。

浜松からはロングシート地獄、211系。浜松〜静岡間といえば在来線乗り継ぎの中で最も難関(?)と呼ばれる区間。というのも、この区間は長距離なわりにロングシートの車両での運用が多く、更に通しの列車がほとんどなんですね。やはりロングシートは苦痛でしたがなんとか眠り、静岡に到着。

静岡からは、373系の直通東京行き。以前は「ムーンライトながら」の送り込みとして運転されていた列車ですが、「ながら」が臨時化・ 183系化の後も車両使用料の関係から運転が継続されていました。しかし、3月のダイヤ改正でいよいよ廃止となるようで、もしかしたらこれが最後の乗車だったかもしれません。

設備は特急車両ですが、種別は普通列車。途中駅でも無駄な1分停車を繰り返しつつ、沼津に到着。ここでは停車時間が少しだけあるので、撮影へ。

この日の先頭はF10編成。



貴重な列車だっただけに残念です。



この後、京浜東北線の人身事故に巻き込まれ、この列車も大船で抑止。大船から横須賀線→横浜→京急線→仲木戸→東神奈川と迂回しているうちに、京浜東北線が運転再開。大幅な遅れと混雑の根岸線からの直通列車に乗車して、帰宅となりました。

・・・というわけで、京阪旅行はこれにて終了です。長らくお付き合いくださり、ありがとうございました。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析