忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SL北びわこ号の送り込み回送を撮影する・名古屋へ
8月13日の話。前回記事の続きです。

姫路駅から新快速に乗って名古屋を目指します。

なんと、大阪駅で翌日運転される「SLびわこ号」の送り込み回送が停車しているのを目撃。新大阪駅で慌てて降りて、なんとか撮影できました。牽引はEF65−1135号機。



JR西日本所属のEF65PFを撮影するのは初めてでした。



後ろの12系には、すでに「北びわこ」のテールマーク掲出。



思わぬサプライズを喜びながら、後続の新快速に乗車してまだまだ進みます。

米原駅からは大垣行きの普通列車に乗り換え、30分弱で大垣駅に到着です。往路では撮影できなかった養老鉄道を。



大垣始発の新快速に乗り換え。稲沢駅通過中には、お盆の貨物運休期間に入り、多くの機関車が留置中の稲沢機関区が見れました。



やっと、名古屋駅に到着です。



313系の普通岡崎行きを撮影して、とりあえず駅を出場します。



この後が大変でした・・・。

コインロッカーに荷物を預けて移動しようと思っていたのですが、この日はイベント開催のため全く空きがなく、名古屋駅構内にあるほぼ全てのロッカーを1時間かけて回ったものの見つからず。最終的には、大きな通路が近く、他のロッカーよりも出し入れが多いように見えたロッカー前で空くのを待ち、なんとか荷物を預けることができました。

その後、ひつまぶしを食べるのに1時間半ほど入店待ち。最終的に次の目的地へと出発したのは、16時半すぎ。当初の予定よりも大幅に遅れて、ぐったり・・・。

ということで、続く。

拍手

PR
山陽新幹線を撮影する@8/13
8月13日の話。前回記事の続きです。

山陽電鉄線に乗った後は、姫路駅へ。新幹線ホームに向かいました。

3月12日からいよいよ直通運転が始まった山陽新幹線と九州新幹線。ということで、「さくら」599号鹿児島中央行きを撮影です。若干車体がブルーがかっている、N700系7000番台R4編成。



逆光だと薄い青が目立ちませんね。



側面には”WEST JAPAN − KYUSYU”



大変、力の入っている車両でした。



ついでに、ひかりレールスター用の700系E15編成を使用した「こだま」も。



新幹線ホームからは、播但線の103系も見れました。



ここで乗車予定の新快速の時間が迫ってきましたので、在来線ホームに向かいました。山陽本線〜東海道本線をひたすら上り、名古屋を目指します。続く。

拍手

山陽電鉄を撮影する
8月13日の話。前回記事の続きです。

この日の最初は、山陽姫路駅からのスタート。別件ですが、山陽電鉄線に乗車しましたのでご紹介したいと思います。

山陽姫路駅で少しだけ撮影。直通特急として乗り入れているらしい阪神8235F。



直通特急として、山陽電鉄から乗り入れている5006F。



普通阪急三宮、3078F。ウルトラヒーローに見えるのは自分だけ?



こちらは貫通路が銀色になっている3074F、普通東須磨行きが入線。



観光のため亀山駅まで乗車し、ここでも少しだけ。3200F普通姫路行き。



折り返し、普通須磨行き。



5002F普通姫路行きに乗って帰ります。



この後は、前日撮影できなかった九州新幹線「さくら」を撮りに少しだけ新幹線ホームへ。続く。

拍手

山陽新幹線を撮影する@8/12
8月12日の話。前回記事の続きです。

姫路駅で山陽新幹線の撮影を行いました。東海道新幹線では見る事ができない車両が走行しています。

500系、こだま759号。16両編成で東海道新幹線を「のぞみ」で駆け抜けていた500系も、現在は8両編成に短縮され、山陽新幹線の「こだま」で細々と活躍しています。



700系E8編成、ひかりレールスター575号。こちらは東海道新幹線に乗り入れたことがなく、山陽新幹線内区間運転の「ひかり」用として製造された車両。N700系の投入によって余剰となった700系の「ひかり」転用などにより、現在は「こだま」にも使用されるようになりました。





本当は100系も撮影したかったのですが、岡山以西の「こだま」にしか使用されなくなったということで、今回は断念。引退する前に狙いたいと思います。

というわけで、長かった8月12日の1日が終了。翌日は名古屋まで戻り、再びいろいろ回ってきました。次回からは13日の分をお伝えしたいと思います。続く。

−おまけ−
姫路駅前のホテルから見えた、姫路駅。

拍手

大阪環状線の103系・201系を撮影する@8/12
8月12日の話。前回記事の続きです。

今回は、この日撮影した大阪環状線の103系・201系をまとめます。

まずは、阪和線に向かう前に撮影した201系LB12編成。天王寺にて。



103系LA2編成。乗り間違えたので慌てて降りた京橋駅で撮りました。



201系LB3編成。これも乗り間違えて降りたんだったなぁ・・・。桃谷駅にて。



直通快速に乗ってしまったので、今宮駅でも乗り換えました。201系LB2編成。



C58 66号機を見た後に、大阪城公園駅から大阪環状線で移動します。列車待ち中に201系LB6編成がやってきました。



201系LB3編成に乗って、大阪へ。



大阪からは、神戸線に乗り換えて引き続き保存車を訪問します。続く。

−おまけ−
大阪市営地下鉄中央線にも乗りました。近鉄けいはんな線から乗り入れてくる7020系。



自社車両の20系。

拍手

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析