×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年8月12日(日)開設
| |
183系特急「こうのとり」と廃止間近の梅田貨物駅へ
3月9日の話。前回記事の続きです。
大阪環状線の後は、大阪駅に出てから塚本駅で「こうのとり」を狙います。 485系から改造された183系は、287系運用開始後も2012年3月ダイヤ改正以降「こうのとり」「きのさき」「はしだて」で運用を続けてきましたが、「くろしお」用287系追加投入に伴い転属してきた381系によって2013年3月ダイヤ改正で置き換えられることになりました。 「こうのとり12号」は183系での運用、B65編成でした。こちらの編成、運用離脱後の「なつかしの北近畿」にも使用されたようです。 ↑3012M 183系B65編成6B 特急"こうのとり12号"@塚本 この後しばらく183系の運用は無いので、大阪駅へ。 大阪駅に隣接する梅田貨物駅は、大阪中心部にぽっかりと穴が空いたような広大な敷地であり、再開発計画に関して大きな課題となっていましたが、「百済貨物ターミナル駅」と「吹田貨物ターミナル駅」への移転により3月16日を以て廃止されることになりました。 周りはビルに囲まれ、なかなか近寄ることも難しかったのですが、大阪駅ビルの屋上庭園から俯瞰で全体を見ることができました。 ↑梅田貨物駅 この屋上、途中からはひたすら階段を上るようになっており、疲れてしまったのでちょっと息抜きに大阪観光を。以下、鉄道とは全く関係ありません(笑) 大阪駅の大屋根の下を歩きつつ。 大阪市営地下鉄に乗って難波へ。観光地の定番・道頓堀で散歩。かに道楽。 グリコも今更ながら初めて撮ってきたり。 昼下がりの繁華街をのんびりと。 つぼらやのふぐに、くいだおれ。 あまりだらだらしていても大阪に来た意味も無いので、道頓堀見物はここまで。京阪に移動して旧3000系を撮影します。続く。 PR コメントを投稿する
<<京阪旧3000系を撮影する@3/9 | ブログトップ | 大阪環状線の201系を撮影する>> | カレンダー
このブログについて
このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。 写真の無断転載・無断使用はおやめください。 昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。 最新コメント
返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新記事
(10/03)
(10/01)
(09/27)
(09/27)
(09/27) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/05) カウンター
アクセス解析
|