忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横浜市電保存館の保存車(1)
8月21日の話。

この日は、神奈川県内に保存されている車両をいくつか回ってきました。まずは、滝頭の横浜市電保存館から。

市営住宅の1階部分が保存館となっています。



では、手前の車両から見ていきましょう。523号車。

・車歴
製造年 1928年
製造所 東京ガス・蒲田車両・雨宮製作所
昭和3年(1928年)に大量60両を購入した。屋根はスッキリとした曲面を採用。車内の大天井もアーチ型とし、内幕型の押縁、スタンションポールの木座等は手彫り模様にする等、震災復興の完成期らしい華やかな電車といわれた。戦後15両を600型に改造、昭和44年(1969年)廃車となった。    (案内板より)



車内。運転台周辺は簡易シミュレータとなっており(無料で利用可能)、雰囲気は抜群でした。



続いて、1007号車。

・車歴
製造年 1928年
初のボギー車。昭和3年(1928年)、震災復興事業により20両購入した1000型の1台。屋根は曲面アーチを採用し、中部に入口専用扉を設けた。昭和9年(1934年)、入口の幅をつめて出入口に改造し、昭和17年より中部車掌を配置した。昭和28年(1951年)に再び入口専用とし、自動ドアに改造した。昭和44年(1969年)全廃となった。              (案内板より)



車内。節電の影響で真っ暗、細かい部分はじっくりと観察できませんでした。



ヒキがなく、撮影は困難。



続いて、1104号車。

・車歴
製造年 1936年
製造所 梅鉢車両
昭和11年(1936年)に新式中型ボギー車として5両購入した1100型の1台。バンパー車から流線型となっている車両は当局唯一のもの。当初ロマンスシートを片面にそれぞれ3脚を設け、その他をロングシートとし、鋼鉄振止式のつり皮を採用するなどモダンな車両。「ロマンスカー」とも呼ばれた。昭和42年(1967年)、ワンマン車に改造され市電全廃まで活躍した。       (案内板より)



車内。「ロマンスシート」は復元されていません。



こちらも全体は入りません。



続いて、1311号車。

・車歴
製造年 1945年
製造所 汽車製造
昭和22年(1945年)、終戦直後の混乱した時代に輸送力を増強するため大量30両を製造。当初3000系としたが翌年1300系に改めた。運転台側出入口は2枚折戸、中央出入口は両開引戸、車掌側は1枚引戸と独特なドアーを装備した。車体は軽く機能も良くツーマン車としては最後の車両で昭和46年(1971年)・系統廃止に伴い廃車となった。                 (案内版より)



車内。



もうちょっと敷地を拡張できないものでしょうかねぇ・・・。



長くなりましたので、(2)に続きます。

拍手

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析