×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| 2007年8月12日(日)開設 | |
| 
大蔵運動公園のC57 57
 12月10日の話。前回記事の続きです。 生田緑地の次に訪問した保存車は、世田谷区大蔵運動公園のC57 57号機。 ・車歴 製造年月日 1938年5月3日 製造所 川崎重工 1942年9月30日 宮原機関区 1945年4月1日 岡山機関区 1949年4月1日 仙台機関区 1954年10月1日 小樽築港機関区 1969年10月1日 岩見沢第一機関区 1976年3月31日 岩見沢第一機関区にて廃車 最後は寒地形に改造されて道内で活躍したカマ。前面ナンバープレートの位置が低いのが特徴です。 動輪は塗装されていましたが、サビが目立っていました。 キャブはアクリル板で仕切られています。アクリル板が汚れていたのであまり良く観察できませんでしたが、計器類の欠損が多い印象です。 後ろから。ライト欠損。 プレート周り。公式側のプレートはありません。 整備されてから6年弱、そろそろ再整備の時期ではないでしょうか?子供達が登るため荒れるのが早いようです。訪問した際も何人か登っていましたし。 この後は、しばらく多摩川を走ってから東調布公園のD51を訪問。続きます。 PR コメントを投稿する <<東調布公園のD51 428 | ブログトップ | 生田緑地 青少年科学館のD51 408と旧客>> | カレンダー このブログについて このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
 現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。 写真の無断転載・無断使用はおやめください。 昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。 最新コメント 返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
 [03/21 hosiai]
 [12/10 Anemonid]
 [10/29 てへ]
 [09/02 ドラゴン]
 [01/11 Ryo]
 最新記事 (10/03) (10/01) (09/27) (09/27) (09/27) 最新トラックバック プロフィール 
HN:
	 シュウ 
性別:
	 男性 
趣味:
	 鉄道撮影 
自己紹介:
	 鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。 ブログ内検索 最古記事 (01/01) (01/02) (01/03) (01/04) (01/05) カウンター アクセス解析 |