×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年8月12日(日)開設
| |
♡♥の中央線201系を狙う
2月20日の話。前回記事の続きです。
飯田橋で209系ミツ516編成を撮影した後、本命の201系を撮影することに。H7は61Tで、H4は43Tで運用されているとの情報でした。 飯田橋で狙うのは初めてで、架線柱に被りました・・・。H7はまだ大丈夫なので。 後追いも架線柱に被られました。線形はいいのになぁ・・・。飯田橋はリベンジです。 続いて、神田でH7の折り返し。61Tなので八王子行きです。 H4は東京で撮影することにしました。遅れていたため、入線被り・・・。 停車中に撮影。 さて、H4編成は引退が発表され、4月11日〜6月20日までさよなら運転を行ないます。こちらも撮影する予定ですが、同業者にはマナーは守ってもらいたいと思います。 PR
201系ケヨ51編成が「京葉線」幕で運転
2月6日の話。
この日は、「NO.DO.KA」がTDR臨で上京してくるということで、舞浜駅で撮影してきました。 「NO.DO.KA」は、来るはずの時間になってもきません。待機していたファンの方に聞いてみると、何とまだ東京方面にも通過していないとのこと。しかも中央線内での目撃情報も上がっていないということで、京葉線の通勤型を撮影することにしました。 ここで、201系ケヨ51編成がやってきたのですが、何と「京葉線」幕で入線!貴重な「京葉線」幕は、ケヨ51編成の方向幕が故障しているための措置のようです。方向幕が交換されたらもう見れません。 反対側のK1編成はちゃんとした表示。 209系500番台ケヨ32編成がきました。 最後に、205系ケヨ27編成を撮って終了。一昨日大宮総合車セに入場したようで・・・。 せっかく舞浜まで行ったのに、「NO.DO.KA」は来なかったので残念・・・。結局「NO.DO.KA」は運休になってしまったようです。 今回の記事で、溜まっていたネタはすべて紹介終了です。今後は、溜めないように頑張って更新していきますので、よろしくお願いします。
201系H4編成の試運転を撮影する
1月30日の話。
この日は、中央線豊田〜立川〜大月〜高尾〜大月〜豊田間で201系H4編成の試運転が運転されたので、撮影してきました。 午前中は予定が入っていたので、午後に撮影することにしました。ダイヤが分からないので、ひとまず高尾へ行ってみました。すると、電留線に早速H4編成が停車していました。電留線に入る201系の姿はとても新鮮です。 順光側は、あまり良くは撮影できず。 その後、八王子へ。高尾の電留線は下り方は駅舎でふさがれているため、上りしか出れないと思っていたのですが、試運転は来ず。そのため、再び高尾へ。すると、乗車した列車が到着する寸前に電留線からH4編成が出てきました。やっちゃったかな、と思ったのですが、何と上り方の引き込み線に入線し、折り返してきました。高尾に戻ってくる判断は正しかったようです。ということで、引き込み線から車体をくねらせて2番線に入線するH4編成を撮影しました。かなりゆっくりとしたスピードだったため、何枚か撮れました。 最後に、停車中にE233系と並びを撮影。 今回の運転は乗務員訓練だったようで、新入社員に201系の運転方法を教えるものだったとのことです。なお、山線区間では上野原駅付近で急停車したり、相模湖駅でオーバーランをしたり訓練したようです。
201系並びを狙う
12月26日の話。前回記事の続きです。
東海道新幹線引退直前の500系と引退間近と思われる山形新幹線400系を撮影し、京浜東北線の年末年始特別ダイヤを観察した後は、中央線の高架1・2番線へ。201系を狙います。 この日の東京駅1・2番線の神田方先端は、大混雑。発車した201系と入線する201系が並ぶチャンスがあり、それを狙うファンが集まっていました。 1分ほど遅れていた中央線。まずは61T折り返し快速武蔵小金井行きが入線してきました。何と行き先表示は「東京」のまま。 到着後、幕回しが始まりました。ズレてますが「新宿」。 「三鷹」 「武蔵小金井」まで回りきった後、すぐに運用回しが始まりました。完全にファンサービスですね。01A。 47E。 47H。 09H。 そして、発車時刻に・・・。発車メロディが流れ始め、空気が変わります。そして、鳴り終わって・・・2回目・・・やっと終了!で、発車しましたがもう一本が入線してきません。残念ながら、東京〜神田での並びになってしまいました。 47Tの201系は、「高尾」になって入ってきました。 すぐに乗車して、武蔵小金井へ。入庫する61Tと高尾行き47Tが並ぶはずだったのですが、なぜか入庫61Tが早発・・・。到着した瞬間に発車・・・。嫌〜なムードが周りに漂いましたが、一応横と面並びですが撮影。 皆さんは諦めて帰路に着こうとしていましたが、ここで奇跡が!入庫が結構速かったことに対し、高尾行きがノロノロ運転だったので、面並びが撮影できました。 満足したので、私も帰路につきました。まだ年内の話題が1つだけ残っているので、後ほどUPします。 | カレンダー
このブログについて
このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。 写真の無断転載・無断使用はおやめください。 昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。 最新コメント
返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新記事
(10/03)
(10/01)
(09/27)
(09/27)
(09/27) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/05) カウンター
アクセス解析
|