忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さよなら四季彩③ 奥多摩号を撮影する
7月18日の話。

この日は茨城方面の用事がありましたが、途中で寄り道しながら撮影しました。まずは201系さよなら四季彩奥多摩号の撮影から。

立川への出庫回送を豊田で撮影。



後追い。



立川停車中に撮影。





この撮影のあとは用事がある関東鉄道へ。この日の撮影はいよいよこれからです。

拍手

PR
さよなら四季彩② 青梅号を撮影する
7月11日の話。

もう四季彩が引退してから1ヶ月も経ってしまいましたが、さよなら運転の模様を続けたいと思います。
今回は青梅号について。

11日は、黒船・583系を撮影後立川駅へ。さよなら四季彩を撮影してきました。

四季彩の前走りは201系H4編成でした。



続いて、四季彩が入線してきました。



停車中に撮影。





青梅線で先回りして、西立川停車中も撮影しました。
中央線から青梅線への直通列車にのみ使われる青梅短絡線から中線に入線。



25分の停車でした。





青梅に向けて発車しました。



こうして運転されたさよなら四季彩青梅号、運転中では幕が随時変わったようで、臨時幕でしか撮影できなかったので残念でした。

拍手

さよなら四季彩① 笹子号を撮影する
7月4日の話。

八王子での撮影。ポートトレイン横濱号を撮影後、用事を済ませて再びホームへ。この日からさよなら運転を開始した「四季彩」笹子号を撮影しました。

入線してきました。



停車。



発車しました。



こうして運転されたさよなら四季彩笹子号、四季彩さよなら運転第1弾として運転されました。
復路では臨時特急用のダイヤを使った運転だったため高速運転だったようです。

拍手

201系「四季彩」の引退が決定
一昨日12日、JR東日本八王子支社から、201系四季彩のさよなら運転についてのお知らせがリリースされました。

こちら

お知らせによると、老朽化のため廃車される四季彩のさよなら運転として、7月4・5日に三鷹→笹子間(往路)・大月→三鷹間(復路)、7月11・12日に立川〜青梅間(往復)、7月18〜20日に立川〜奥多摩間(往復)での運転が予定されているようで、どの運転もびゅう商品の団体用での運転です。

また、7月20日には奥多摩駅でさよならセレモニーが行われるそうです。


四季彩は2001年に総武緩行線用の201系を改造して作られ、主に青梅線で、時には富士急行線や南武線、大宮までの運転もありました。

当ブログでも何回かご紹介しています。こちらはこのさよなら運転の記事のときにご紹介。



毎週、撮影する予定です。

拍手

中央特快に運用される201系を撮る
昨日、5月7日の話。前回記事の続きです。

EF65−1118とEF64−36の並びを撮影した後は、中央線3・4番線に移動。

DE10−1556が入れ替え中だったので撮影。



高尾方面から201系のモーター音が聞こえてきたので、撮影しました。17T、H7編成。



停車しました。



「中央特快」マークを提出した201系を撮影することができました。201系、これからも注目です。

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析