忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

貨物列車などを撮影する
5月17日の話。前回記事の続きです。

この日撮影した貨物列車などをご紹介します。

八王子にて、貨物列車ではありませんが幕故障の快速むさしの号。快速と普通の間を彷徨ってますが、豊田までの回送です。



EF64−39の単機回送に出会いました。ここから原色機祭りが始まります。





八王子常駐機はDE10−1663、原色機でした。



この日の8472レはEF65−1072でした。八王子にて。これまた原色です。



立川でも8472レを。



西国分寺でEH500−67甲種を待機中に来たEH200−19のタキ貨物。



EF210−103のコキ貨物。



後ろからEF65−1091ワム貨物が・・・。



本番のEH500−67甲種、残念ながら原色では無くDE10−1750牽引でした。





東中神でH7を撮影した後、再び西国分寺へ。EF64−1016のタキ貨物が来ました。原色です。



EF210−134空コキ+後ろにタキの貨物。



後ろから原色もどきのEF66−35が1両だけの貨車を牽いてきました。



EF65−1054の貨物が来ました。これ狙いで来たようなものですからね。



最後に、EF64−1033タキ貨物。原色で締めたかったのですが・・・。

拍手

PR
未だ原色 2459レを撮影する
1月15日の話。

この日は、八王子で原色機であるEF64 1006号機が先頭で牽引を続けている重連2459レを撮影してきました。

4番線側からは以前撮ったので、入線は5番線側から撮影してみました。



停車中。12月からはかなり日の入りが遅くなったので、綺麗に光っている原色をかなりの時間撮影できるようになりました。





前回は動画で撮影した西八王子駅、今回は写真で撮れました。



最後に、八王子始発の快速むさしの号を撮影して帰宅。この日もM40編成でした。



そろそろ交代ですかね。

拍手

中央重連2459レの先頭に原色が入る
12月6日の話。

この日は、隅田川貨物ターミナル〜篠ノ井を結ぶ2459レに、高崎機関区の原色機EF64 1006号機が入りました。しかも先頭に立っているということで、八王子で撮影してきました。

夕日を浴びながら入線。輝いてますね。



停車中。時間が経つにつれて日が落ちていくのが分かります。





この後、西八王子まで行って撮影しようとしたのですが、八王子停車時間が長いために日が完全に落ちてしまい、写真では撮れないということで動画で撮影しました。

拍手

東京貨物ターミナル親子見学会に参加してきました
11月8日の話。

この日は、JR貨物コンテナ50周年記念列車出発式・東京貨物ターミナル親子見学会に参加してきました。

品川駅からバスで会場に向かいます。バスの車中では「中央本線の貨物列車〜EF64・EH210〜」を流してくれました。

記念列車出発式会場に到着すると、EF210 151号機が牽引する記念列車が停車中でした。また、緑色の50周年記念コンテナが積まれたコキ編成が連結されていました。



記念列車出発式のあとは、東京貨物ターミナルの見学を行ないました。そして研修センターに移動した際、研修用として保存されているEF81 63号機を撮影することができました。



DE10 1511号機も、貨物塗装で保存されています。



EF65 6号機。



見学終了間際、研修庫に入っているEF65 1001号機を見つけました。職員の方に訪ねると、撮影OKの許可が出ましたので撮影しました。窓が少々汚れていたため横からの画像です。



帰りもバスで品川駅へ。品川で東海道線を待っていると、留置線に留置されている253系NEXが目に入ったので撮影しました。E259系がデビューして引退した3連×3編成でした。NE−110編成が先頭の編成でしたので、12月に長野へ配給された車両になります。



品川駅からは、東海道線〜横浜経由で帰宅しました。この「鉄道コンテナ輸送50周年記念列車」は東京貨物ターミナル構内のみでの運転となったようです。

拍手

大宮駅で貨物列車を撮影する
3月26日、今日の話。

この日は、大宮駅に撮影に行ってきました。まずは、貨物列車の話題から。

さて、高崎線方面の貨物は、EF500・EF200・EF65・EF64の、4種類が牽引しています。今回の狙いはEF65・EF64。EF65と言えば、3月14日のダイヤ改正で高崎機関区担当だった貨物が新鶴見機関区のEF65に担当変更した影響で、一部の高崎機関区EF65が新鶴見機関区に転属しました。

まずやってきたのは、高崎機関区のEF64 1009号機牽引の貨物。



続いて、EF64 1013号機。単機で登場です。



EF65 1068号機の貨物。裏被りしているワムが気になりますが。



毎日様々な牽引機が牽いてくる貨物列車、注目です。

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析