×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年8月12日(日)開設
| |
新鶴見機関区を訪問 2/5
2月5日の話。前回記事の続きです。
113系を撮影した後は、新川崎へ。新鶴見機関区の様子を見てみることにしました。 EF65−1084。 出区前点検を行っていたEF66−105。 休車中のEF65−1055。 夏に来た時から一ミリも動いていない?EF65−1064。 全検出場直後のEF65−1066。影が入ってしまいましたが・・・。 貫通扉の塗装が剥げていたEF65−1087、綺麗に塗装されていますがちょっと白過ぎ・・・? EF65−1091。 EH200−901も。 この間まで休車倉に居たEF65−1054ですが、浜川崎のイベントで公開されてから、東京貨物ターミナルに留置されているとのことです。廃車前提の二休ということで・・・復活しないかな・・・。 この後は東急に向かいます。続く。
田端運転所を覗いてみる
11月20日の話。前回記事の続きです。
せっかく尾久まで来たので、田端運転所に行ってみました。 先ほどのDE10−1752のペアと行ってもいいであろう、DE10−1751がいました。 EF81−92。 EH500−4。 EF81−96。 DE10−1556。 EF510−503が尾久から出てきました。イベントの日に入れ替えやらなくてもいいような気がしますけどね。 EF510に繋がってきたEF81−85が牽引します。 大宮を出場して首都圏に入れるようになった、岡山更新色のEF64−1047。早速撮影できました。今度は貨物を牽引している姿を撮りたいですね。 DE11−1029。DE11も少ないですからねぇ。 EF510がEF65−1063の次位に連結されました。後ろにはEF81−85も繋がっています。 EF81−86。 ここまで撮影して、次の目的地へ。 | カレンダー
このブログについて
このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。 写真の無断転載・無断使用はおやめください。 昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。 最新コメント
返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新記事
(10/03)
(10/01)
(09/27)
(09/27)
(09/27) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/05) カウンター
アクセス解析
|