×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年8月12日(日)開設
| |
2015年3月の相模線
昨年3月の相模線撮影分です。
・4日 2月26日に大宮総合車両センターを出場したR13編成が、夕方の八王子行きの運用に入ったので撮影。見づらいですが、出場直後なので床下が綺麗な状態です。 ↑1579F 205系R13編成4B "八王子行"@片倉 ↑同上&1732K E233系H017編成8B 各停"磯子行"@同上 ↑1778F 205系R13編成4B "茅ヶ崎行"@同上 ・6日 4日に引き続きR13編成。橋本7番での昼寝を終えて出庫待機中のシーン。 ↑205系R13編成4B@橋本 ・13日 ダイヤ改正での廃止対象の八王子直通列車を撮影。夏至に近い時期であればまだ1往復撮れますが、基本的にこの区間で走行シーンが撮れるのは朝だけになりました。 ↑1579F 205系R5編成4B "八王子行"@相原 ↑1778F 205系R5編成4B "茅ヶ崎行"@相原〜橋本間 ・20日 アトムトレインの運行開始に向け、ちょっと下見。 ↑1378F 205系R2編成4B "茅ヶ崎行"@南橋本〜上溝間 ここは手前の築堤がコンクリで固められ、今では少し雰囲気が変わりました。 ↑1267F 205系R10編成4B "橋本行"@上溝〜南橋本間 ↑1980F 205系R6編成4B "茅ヶ崎行"@橋本 ・22日 この日からR13編成にヘッドマーク掲出・ラッピングが行われ、「アトムトレイン」として運行を開始しました。こちらは速報記事で上げておりますので、こちらをご覧ください。 ・23日 海老名に行ったので1本だけ。意味なし。 ↑1764F 205系R4編成4B "茅ヶ崎行"@海老名〜厚木間 ・24日 R13編成は71F。八王子に初入線。 ↑671F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "八王子行"@八王子みなみ野 ・25日 R13編成は前日からの流れで73F。2時間の小休みのために7番に入ります。 ↑205系R13編成4B(アトムトレインHM)@橋本 茅ヶ崎まで幕を回した後、側面幕を除いて消灯し、再出庫まで休憩。 ↑同上 ・26日 順調に流れて75F。上溝駅先、この時でも既に車体に草がかかる状態でしたが、ひと夏そのまま放置されて今や伸び放題です… ↑1174F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "茅ヶ崎行"@上溝 ・27日 上溝駅横の桜が1本だけ満開でしたので。 ↑1180F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "茅ヶ崎行"@上溝付近 ・28日 61F、休日なので夜の1往復だけで終了。4・5番線ホームの先端、今は照明が増設されて少し明るくなりました。 ↑2160F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "茅ヶ崎行"@橋本 ・29日 この頃から、ドア広告ステッカーの更新に向けてドアボタンステッカーの撤去が始まりました。 ↑1866F 205系R5編成4B "茅ヶ崎行"@橋本 ↑同上 ドアステッカーが存置している間に撮り溜め。 ↑1765F 205系R6編成4B "八王子行"@相原 ↑1980F 205系R9編成4B "茅ヶ崎行"@相原 ・30日 満開を迎えた橋本〜南橋本間の桜並木で撮影。 ↑1463F 205系R11編成4B "橋本行"@南橋本〜橋本間 ↑1578F 205系R7編成4B "茅ヶ崎行"@橋本〜南橋本間 アトムトレインが来るので移動。大きく線路がカーブしているため、少し移動すると下りが順光になります。ここも今は雑草だらけですが… ↑1467F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "橋本行"@南橋本〜橋本間 桜並木に戻って、折り返しのR13編成を撮って終了。 ↑1662F 205系R11編成4B "茅ヶ崎行"@橋本〜南橋本間 ↑1666F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "茅ヶ崎行"@同上 3月撮影分は以上です。 PR
2015年2月・3月の横浜線
しばらくバタバタしていたらまた1年遅れになってしまいましたが、昨年2月・3月の横浜線撮影分です。
・2月11日 橋本派出予備のH003編成が、「横浜線各駅停車/鎌倉」を表示していました。 ↑E233系H003編成8B@橋本派出 ・3月2日 中山駅での夜間作業に伴い、町田→橋本間で臨時回送が運転されました。 ↑回9349K E233系H021編成8B 回送 ・3日 前日の回送の返しが橋本→中山間で運転されました。 ↑回9550K E233系H021編成8B 回送@相模原 ・12日 ダイヤ改正で消滅する回1751Kを撮影。 ↑回1751K E233系H024編成8B 回送@大口〜菊名間 ・13日 同じくダイヤ改正で消滅する、夕方の明るい時間帯の相模線直通電車、の合間に来た横浜線…つまり特別珍しくはありません(汗) ↑1732K E233系H014編成8B 各停"磯子行"@相原〜橋本間 ↑1734K E233系H022編成8B 各停"東神奈川行"@同上 ・15日 ダイヤ改正により、休日ダイヤ1日1本の快速磯子行きの列車番号が1742Kに変わりました。 ↑1742K E233系H020編成8B 快速"磯子行"@相原 ・28日 同じく1742K。 ↑1742K E233系H026編成8B 快速"磯子行" ・30日 朝方発生した京浜東北線鶴見駅での人身事故の影響で、しばらくの間直通運転が中止されたため、快速東神奈川行きが運転されました。 ↑944K E233系H016編成8B 快速"東神奈川行"@相原 ↑950K E233系H020編成8B 快速"東神奈川行"@八王子みなみ野〜相原間 2015年2月・3月の横浜線撮影分は以上です。
小田急ロマンスカー"VSE"がデビュー10周年を迎える
昨年3月29日の話。
上野東京ライン 開業記念ヘッドマークを撮影する
昨年3月14日・15日の話。前回記事の続きです。
かがやき501号を大宮で下車、大宮から上野東京ラインに初乗車。そのまま横浜へやってきました。上野東京ラインの開業を記念して、乗務員の考案による計4種類のヘッドマークが14日・15日に限り掲出されました。下りはことごとく東神奈川で被られたので、西横浜で上り待ち。 ↑3526E E231系U507編成10B 快速"アクティー(宇都宮線内普通)宇都宮行"@戸塚〜横浜間 ↑1592E E231系U33編成+U502編成15B 普通"古河行"@同上 ・15日 U502編成は新子安で被られ、U507編成の下り方のみ何とか撮れました。一度被られてしまうとなかなか帰ってこないので、さすがに待っていられません… ↑1559E E231系U507編成10B 普通"熱海行"@大井町 おまけ 東京駅の赤レンガラッピング山手線、乗ることはあってもなかなか撮る機会に恵まれず、終了直前のこの時になってやっと撮れました。画像が1枚だけなので一緒に掲載します。 ↑1175G E231系トウ514編成11B(東京駅100周年ラッピング) 渋谷・新宿方面行@品川
北陸新幹線開業一番列車に乗ってみた
昨年3月14日の話。
この日は、JRグループで一斉にダイヤ改正が行われ、北陸新幹線長野〜金沢間が開業を迎えました。2011年の東北新幹線"はやぶさ"デビュー時にも記念に初日に乗ったので、せっかくなら、と大宮までの短距離ではありますが記念に乗ってみることにしました。 というわけで、こちらも同日開業となった上野東京ラインの一番列車に乗って東京駅にやってきました。既に23番線には、下り一番列車「かがやき501号」の表示。 ホームに上がると、さすがの大混雑です。 E7系は1年前に「あさま」として先行デビューしていたものの、それでも先頭部は多くの人で溢れ帰っていました。4年前の「はやぶさ」デビュー時にも同じような構図で撮りましたが、明らかに異なるのはスマホ利用者が増えたこと。普段使いなら、下手なコンデジよりスマホの方が綺麗で便利な面もありますからね。 そんなわけで列車に乗り込みます。車内の「かがやき501号」の表示。 東京駅を1分遅れで発車、自動放送の停車駅アナウンスの後に、開業に関する車掌によるアナウンスがありました。列車は順調に進み、大宮には定時で到着。名残惜しいですがここで下車しました。 この後は、「上野東京ライン」の開業を記念してヘッドマークが掲出された列車を撮影します。続く。 | カレンダー
このブログについて
このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。 写真の無断転載・無断使用はおやめください。 昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。 最新コメント
返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新記事
(10/03)
(10/01)
(09/27)
(09/27)
(09/27) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/05) カウンター
アクセス解析
|