忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

神奈川県消防学校の小田急クハ2657
昨年2月1日の話。

この日は、厚木市内の保存車2件を訪問。まずは神奈川県消防学校の小田急クハ2657から。



・車歴
製造年 1964年
2001年4月23日 廃車

小田急電鉄初の大型車である2600形の先頭車。2004年まで活躍していた6両固定編成より一足先に引退した8両固定編成の2657Fの新宿方に連結されていた車両、訓練用として保存されています。

 

毎年秋に開催されるイベント時には柵内に立ち入ることが出来ますが、通常は立ち入り出来ません。車内はほぼ引退時のままを留めているようです。

 

2600形・4000形・5000形(5200形)と3形式に渡った所謂"小田急顔"と呼ばれる車両の中で、保存されたのはこの車両と辻堂海浜公園のクハ2658・喜多見電車区のクハ2670の3両だけでした。

 

幕も英字表記なし、露天ですが数年おきに再塗装もされているようで色あせもありません。

 

来年で小田急は90周年を迎えます。喜多見の保存車群もたまには地上に顔を出してほしいものですね。

続いて若宮公園のD51 1119号機へ。続きます。

拍手

PR
2015年1月の相模線
昨年1月の相模線撮影分です。

・11日
ダイヤ改正での減便が発表された八王子直通列車を撮影。


↑1972F 205系R10編成4B "茅ヶ崎行"@片倉


↑1765F 205系R5編成4B "八王子行"@同上


↑1964F 205系R5編成4B "茅ヶ崎行"@同上


↑1879F 205系R9編成4B "八王子行"@同上

片倉での並びは改正で消滅。相模線内は全ての交換駅が島式ホームなので、顔が綺麗に並ばないんですよね。この後も何度か通いましたが、タイミングよく両方停車した状態で撮れたのはこの時だけでした。


↑1978F 205系R9編成4B "茅ヶ崎行"&1883F 205系R1編成4B "八王子行"@片倉

・17日
この日は相原で。


↑1879F 205系R8編成4B "八王子行"@相原


↑1964F 205系R11編成4B "茅ヶ崎行"@同上


↑1875F 205系R1編成4B "八王子行"@同上


↑1982F 205系R2編成4B "茅ヶ崎行"@同上

・27日
数日間、R6編成のクハ205-506の左側前照灯が切れた状態で運用されました。


↑1582F 205系R6編成4B "茅ヶ崎行"@上溝〜番田間

・30日
雪が降りました。


↑1571F 205系R4編成4B "橋本行"@南橋本〜橋本間


↑1670F 205系R4編成4B "茅ヶ崎行"@橋本〜南橋本間

1月撮影分は以上。

拍手

2015年1月の横浜線
昨年1月の横浜線撮影分です。

・1日
新年早々雪が降りました。


↑1328K E233系H028編成8B 各停"桜木町行"@淵野辺


↑1340K E233系H017編成8B 各停"東神奈川行"@同上

・9日
臨時回送が東神奈川〜橋本間で1往復運転されました。


↑回9409K E233系H023編成8B


↑回9410K E233系H023編成8B@古淵

・11日
1733Kが根岸線内での遅れの影響でこの日に限り橋本駅3番線に到着し、入庫しました。


↑1733K E233系H005編成8B 各停"橋本行"(入庫)@橋本

・31日
町田始発の453Kを撮りました。特に意味なし。


↑453K E233系H002編成8B 各停"八王子行"&E233系H025編成8B(停泊)@町田

1月分は以上です。

拍手

2015年1月の豊田車両センター115系
昨年1月7日・18日の話。

115系豊田車最終章。

・7日
M12編成+M10編成が長野総合車両センターに廃車回送されました。

 
↑回9429M 115系M12編成+M10編成6B 回送@猿橋付近


↑同上

・18日
M3編成+M9編成により、「ありがとう八トタ115系の旅」が豊田〜甲府間で運転されました。

 
↑9562M 115系M3編成+M9編成6B 団体臨時列車"ありがとう八トタ115系の旅"@豊田

21日に長野への廃車回送も兼ねて団臨が運転され、豊田区の115系は完全引退となりました。これによる211系の転属は行われず、中央本線の全ての列車が長野区の211系による運用に持ち替えとなっています。

拍手

臨時列車も最終運転 寝台特急"あけぼの"を撮影する
昨年1月3日の話。

この日は、大雪の影響で臨時あけぼのが大幅に遅れて運転されたので、都内で撮影してきました。

2014年3月に定期列車としては廃止された後も、臨時列車として繁忙期に運転されていた"あけぼの"ですが、当初予想されていた通り15年の春臨では設定されず、この冬臨が最終運転となりました。


↑9022レ EF64 1032[長岡]+24系25形客車7B 寝台特急"あけぼの"@尾久〜上野間

この場所だと尾久車両センターへの推進回送も撮れます。

 
↑推回9022レ@同上

以上です。

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析