×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年8月12日(日)開設
| |
土居原ボンネット広場のクハ489-501
2014年12月27日の話。
始発駅26日発のムーンライトながらに乗って北陸へ行ってきました。 下り"ながら"の列車番号は9391Mですが、この日はなぜか誤表示で8391Mになっていました。予定臨…? ↑9391M 185系B7編成+B4編成10B 快速"ムーンライトながら"@小田原 接続路線の遅れにより、小田原で小田急線の終電まで待ったので浜松では撮影時間なし。大垣→米原→北陸本線経由でまずは保存車訪問から。小松駅近くの「土居原ボンネット広場」に保存、クハ489-501を訪問。 ・車歴 製造年月日 1971年7月3日 製造所 東急車輌製造 2012年6月1日 廃車 489系H01編成の先頭車として、団臨「ありがとう489系」及び本線上での489系最終走行を務めた車両。「乗り物のまち」としての活性化を進めている小松市によって保存が実現しました。保存会によって整備が行われており、訪問時は修復作業のため、赤ひげ無し・クリームスカートの151系風塗装になっていました。 3月〜12月までの期間は土休日に車内公開が行われていますが、雪が多くなる冬期は公開は行われません。 引退時にはなかった国鉄マークも復元されています。 車内には現役時代の489系の写真を展示。屋根が無いのでどうしても車体は汚れが出てしまっています。展示するには上屋が無い方がすっきりしていますし、何とも難しいところですね。 検査表記は最終出場の21-9。 頭は北陸本線の高架の方に向いています。中央の窓の周りは修繕中でした。 H01編成の反対側の先頭車、クハ489-1は来春開業の京都鉄道博物館で展示されます。 この後は、高岡に移動して万葉線を撮影します。続く。 PR
583系が相次いで上京
2014年12月20日・23日の話。
この2日間、団体臨時列車のために583系が上京、5日間で秋田〜首都圏を2往復しました。20日は青森からの富岡製糸場向け団臨(高崎着)後、夜は八王子→秋田へ。 ↑9511M 583系N-1・N-2編成6B 団臨@八王子 23日は品川〜鎌倉間で「鉄コン」の団臨に使用されました。車内で合コンを行う流行りの「鉄道コン」の企画列車で、途中高島貨物線・根岸線を経由するなど乗車時間を伸ばすための工夫を凝らしたダイヤでした。ヘッドマークがダサかったので、ならばと根岸線らしいこの場所で。 ↑9823M 583系N-1・N-2編成6B 団臨@関内〜石川町間 583系、現在は秋田総合車両センターに入場中ですが、春先には帰ってくるようですので、復帰が楽しみですね。
東京駅100周年記念"リバイバル富士"を撮影する
新年あけましておめでとうございます。
2年前の記事を投稿するのは何とか避けたかったのですが、どうにもこうにもまとまった時間が確保できず…引き続き2014年の撮影分を掲載いたします。 今年もよろしくお願いします。 2014年12月19日の話。 この日は、東京駅開業100周年を記念して、東京〜伊東間で団体臨時列車"寝台特急富士"が走行するということで、撮影してきました。 JR東日本管内では2009年の廃止以来となる「富士」の走行、さらにはPトップの牽引ということで、沿線は近年で最も多いのではないかというほどの大賑わいでした。EF65 501には鉄道博物館に保管されていた定期列車時代のヘッドマークが掲出されました。 ↑9003レ EF65 501[高]+24系25形客車6B 団体臨時列車"寝台特急富士"@横浜〜戸塚間 翌日には記念Suicaの販売が行われましたが、大混乱で販売中止となったのはご存知の通り。のちに希望者全員に販売、順次郵送になりましたが、我が家は101周年を迎えた先週やっと届きました。
2014年12月の115系・189系
昨年12月の話。
この月は豊田車両センターの115系・189系を撮影する機会が多かったので、まとめて記事にします。 ・6日 M50編成の団体臨時列車が韮崎〜鎌倉間で運転されました。 ↑9430M 189系M50編成6B 団体臨時列車@西府 また、この日の午前中を以て115系豊田車の定期運用が終了となり、運用を離脱したM9編成が武蔵小金井に疎開回送されました。 ↑回9588M 115系M9編成3B 回送@国立 同じく運用を離脱したM10編成+M12編成が武蔵小金井に疎開回送されました。 ↑回9564M 115系M10編成+M12編成6B 回送@西国分寺 ・12日 M50編成を使用した乗務員訓練(山手貨物線)が行われました。 ↑試9543M 189系M50編成6B 試運転@国立 ・24日 M11編成+M5編成が長野総合車両センターに廃車回送されました。 ↑回9423M 115系M11編成+M5編成6B 廃車回送@八王子 ・31日 GUあずさ色に塗装変更されたM52編成が29〜31日の3日間、初めて"あずさ"に充当されました。 ↑9085M 189系M52編成6B 特急"あずさ85号"@日野〜豊田間 N104編成は最後の"あずさ"充当でした。 ↑9087M 183系N104編成6B 特急"あずさ87号"@同上
2014年12月の横浜線
昨年12月の横浜線撮影分です。
・5日 淵野辺〜古淵間の銀杏並木が見頃を迎えました。 ↑1126K E233系H020編成8B 快速"桜木町行"@淵野辺〜古淵間 ↑1208K E233系H004編成8B 快速"桜木町行"@同上 ・6日 846KはH004編成が充当。 ↑846K E233系H004編成8B 快速"大船行" ・24日 17:50頃、小机駅付近で踏切内に自動車が立ち往生したため列車に遅れが発生し、橋本行きの1833Kが町田止まりとなり、回1932Kが町田始発で運転されました。 ↑1833K E233系H005編成8B 各停"町田行"@町田 ↑回1932K E233系H005編成8B 回送@町田 2014年も例年通り、横浜線では大晦日の終夜運転は行われませんでした。以上。 | カレンダー
このブログについて
このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。 写真の無断転載・無断使用はおやめください。 昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。 最新コメント
返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新記事
(10/03)
(10/01)
(09/27)
(09/27)
(09/27) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/05) カウンター
アクセス解析
|