×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年8月12日(日)開設
| |
14系"ゆとり"展望車が長野へ
昨年7月7日の話。
この日は、2008年3月に引退後、尾久車両センターに保管されてきた14系客車「ゆとり」の両端の展望車が、長野総合車両センターへ配給されました。 ↑配9638レ EF64 1052[高]+14系改"ゆとり"2B 長野配給@八王子 毎年行われる尾久車両センターの公開でも展示されるなど、大宮の保存車と比べても大切にされている印象がありましたが、近年では痛々しい姿になっていました。 八王子停車中に高尾に先行。 ↑配9433レ EF64 1052[高]+14系改"ゆとり"2B 長野配給@高尾 この後、8月下旬ごろまでは現存が確認されていましたが、その後解体されたとも保存されたとも聞かず、詳細不明です。 PR
2015年6月の相模線
昨年6月の相模線撮影分です。
・10日 夕方の八王子行きにR13編成が入りました。 ↑1679F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "八王子行"@片倉 ・21日(20日深夜) R13編成は73Fで橋本停泊。帯張り替え前のR2編成とともに。 ↑73F 205系R13編成4B(アトムトレインHM)&71F 205系R2編成4B@橋本(停泊) ↑同上 ・23日 73F(2)橋本出区時にR13編成に不具合が発生したため、同編成は出区を取りやめ、夕方の83F(2)に充当され茅ヶ崎に向かいました。茅ヶ崎で車両交換を行い、当日中に国府津車両センターへと回送されています。 ↑1882F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "茅ヶ崎行"@橋本~南橋本間 ・28日 運用に復帰したR13編成を撮影。 ↑679F 205系R13編成4B(アトムトレインHM) "八王子行"@片倉〜八王子間 昨年6月撮影分は以上です。
2015年6月の横浜線
昨年6月の横浜線撮影分です。
・6日 土休日1本のみ運転だった町田始発橋本行きの717K(16年3月改正で消滅)が単独表示で運転。 ↑717K E233系H026編成8B 各停"橋本行"@町田 はまかいじはB3編成。 ↑9064M 185系B3編成6B 特急"はまかいじ"@淵野辺 ・10日 普段「はまかいじ」で使用されている185系B3編成を使った試運転が行われました。乗務員訓練と思われ、通常では見られない東神奈川方から中山駅2番線に入るシーンも。 ↑試9323M 185系B3編成6B 試運転@中山 ・11日 日産スタジアムでサッカー開催のため、試合開始前と終了後に臨時列車が運転されました。 ↑9647K E233系H002編成8B 各停"橋本行"@矢部~相模原間 ↑9753K E233系H019編成8B 各停"橋本行"@橋本 試合終了後の増発では中山行きは無し、小机以北への臨時列車が多く運転されました。以下、全て中山にて。 ↑9129K E233系H015編成8B 各停"町田行" ↑9123K E233系H004編成8B 各停"橋本行" ↑9251K E233系H025編成8B 各停"町田行" 定期列車と同じ時刻でインフレ列番の八王子行きも走りました。 ↑9293K E233系H019編成8B 各停"八王子行" ↑9297K E233系H002編成8B 各停"橋本行" ・20日 東神奈川工臨の運転を前に、EF65 1105を使用した乗務員訓練が行われました。 ↑単9487レ EF65 1105[田]単機 片倉ではまかいじ。やっと晴れ。 ↑9064M 185系B3編成6B 特急"はまかいじ"@片倉 ↑1808K E233系H003編成8B 各停"磯子行"@同上 ・21日 この日も晴れたので、今度は側面ギラリを狙って撮ってみましたが…185系だと難しいですね。 ↑9064M 185系B3編成6B 特急"はまかいじ" ↑1732K E233系H008編成8B 各停"東神奈川行" ・27日 雨上がりの夕焼けが綺麗だったのでスナップ。 昨年6月の撮影分は以上です。
583系「ひたち」を撮影する
昨年6月27日の話。
この日は、ふくしまDCの一環として、常磐線上野~いわき間で「583系ひたち号」が運転されたので、撮影してきました。 583系はこの2日前の25日に勝田車両センターへ送り込まれ、「ひたち」の翌日に運転された「みちのく」に向けて水戸線で試運転を行ってからの本運転。583系の「ひたち」は定期列車としての運転実績こそ無かったものの、過去に臨時列車として数回運転されたことがある列車でした。 上り方は文字HM。 ↑回9430M 583系N-1・N-2編成6B 回送@馬橋 下り方は、485系時代の「ひたち」イラストヘッドマークを583系向けにアレンジ。結局485系でのリバイバルひたちは2013年の1回きりでしたね… ↑9031M 583系N-1・N-2編成6B 団体臨時列車"583系ひたち号"@亀有 馬橋駅で待避中に追い抜き。 ↑同上@新松戸 翌日の「みちのく」は予定が合わず泣く泣く断念。 ・おまけ 上野東京ラインの開業によって誕生した我孫子始発の「踊り子」、この時期は唯一のEXPRESS色のOM09編成が集中的に運用されていました。この頃から塗装変更の噂が何度も立ってますが、未だにこの色を維持しています。 ↑回9130M 185系OM09編成7B 回送@亀有 ↑9131M 185系OM09編成7B 特急"踊り子161号"@田町
EF64 39が牽引した甲府工臨返空を撮影
昨年6月10日の話。
この日は、甲府工臨返空が運転され、前日9日に38号機が廃車回送されたことで0番台としては最後の原色機となっていたEF64 39が牽引しました。 ↑工9476レ EF64 39[高]+ロンチキB編成 甲府工臨返空@西八王子 この後39号機は、長岡からの1052号機・1053号機の転属及び、入場していた37号機と入れ替わる形で、9月14日に秋田総合車両センターへと廃車回送されています。長年の活躍、本当にお疲れ様でした。 ・おまけ 普段ほとんど撮る機会の無い中央線の通勤特快。たまたま表示が綺麗に写ったので載せておきます。 ↑874T E233系T36編成10B 通勤特快"東京行"@同上 | カレンダー
このブログについて
このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。 写真の無断転載・無断使用はおやめください。 昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。 最新コメント
返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新記事
(10/03)
(10/01)
(09/27)
(09/27)
(09/27) 最新トラックバック
プロフィール
HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
(01/05) カウンター
アクセス解析
|