忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トタ区201系展示会を敷地外から狙う
8月22日の話。

この日は、豊田車両センターで「さよなら201系展示会」が行われました。抽選には外れましたが、敷地外から撮れそうだったので行ってみる事に・・・。ちなみに午前コース・午後コースの間に行きました。

いつもの農道には「立ち止まっての長時間の撮影はご遠慮ください」との張り紙でしたが、丸見えの状態で撮影は可能。出来るだけ短時間で済ませました。

分割されたH7、付属編成は「ホリデー快速あきがわ 武蔵五日市」を表示。



今回の展示会の目玉、オレンジ201とスカイブルー201の並び。



ケヨ51を単体で。方向幕表示器故障のため、白幕でした。展示会中は、手動で幕を回していたようです。



H7の基本編成。こちらも白幕。分割面が先頭に出たのは久々・・・。しかもこれが最後となってしまいましたね。



最後に、東京方を向いていたクハ201−1を入れて、オレンジ3並び。



時間帯によっては撮影自体の規制がされていたようですが、自分が行った時間帯は警備員さんが2人いただけで、基本的に規制はありませんでした。

拍手

PR
青い201系 豊田へ
8月21日の話。

この日は、ケヨ51編成がトタ区の撮影会のために送り込まれてきたので、撮影してきました。H7は公開準備のためトタ区でお休みでした。

豊田にて。





ケヨ区201系の中央線走行は、ケヨ71・ケヨ72の長野自走廃回の時以来のことでした。次の走行は、廃回になりそうですね。

拍手

201系H7編成定期運用@8/11
*お知らせ*
H7編成引退まであと2日となりました。17日のラストランを最新でご紹介したいので、しばらくは201系関連の記事のみのご紹介となります。今後、溜まっている他の撮影記も順次更新していくつもりですので、よろしくお願いします。

8月11日の話。

この日は、福島鉄道旅行の出発日でした。八王子にて、71Tに就いていたH7を。



特急で追っかけ、新宿にて。人を除けたため、少々ブレてますね・・・。



神田まで乗車。青の車両とオレンジの車両の並びです。まさに、夕刻・・・。



神田にて、日没後のため真っ暗ですが何とか撮れました。



この後は、いざ福島へ・・・。

拍手

201系H7編成定期運用@8/5
8月5日の話。

この日は、H7編成が「通勤快速」がある53Tに入ったので、行ってきました。

夏しか撮れない走行写真を、立川にて。



停車中。



順調に行けば、明日(8日)は「通勤特快」の運用に入りますね・・・。

拍手

201系H7編成定期運用@8/3
8月3日の話。前回記事の続きです。

この日も、EF510−511甲種・205試運転の合間にH7編成(15T)を狙いました。西立川にて、短絡線から顔を出すH7。



こちらも西立川にて、青梅から再び「青梅特快」で折り返してきました。



完全引退まで残り10日。現在も、定期運用をこなしています。

拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析