忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

干支ヘッドマーク「未」を掲出した京急大師線
昨年1月1日の話。前回記事の続きです。

レインボーブリッジで初日の出を見た後、川崎大師への初詣も兼ねて京急大師線へ。

京急大師線では、公募によってデザインされた、干支をモチーフにしたヘッドマークが毎年お正月の時期に掲出されています。(新1000形には掲出なし)


↑京急1517編成4B "京急川崎行"@鈴木町付近

 
↑京急1517編成4B "小島新田行"@京急川崎〜港町間


↑同上&京急1505編成4B "京急川崎行"@同上

 
↑京急1505編成4B "小島新田行"@同上

 
↑京急1521編成4B "小島新田行"@同上

この日はこの後雪が降りました。少しだけ横浜線を撮りましたが、そちらは1月分の横浜線まとめ記事で。

拍手

PR
小田急"ニューイヤーエクスプレス"を撮影する 2015
昨年1月1日の話。前回記事の続きです。

2015年元旦の終夜運転、小田急線撮影分です。

小田急では臨時各停及びロマンスカー「ニューイヤーエクスプレス」の運転が行われますが、臨時各停は外見はただの各停と変わらないので例年通り撮影せず。今年は移動の関係で初めて成城学園前で撮影しました。


↑小田急50000形"VSE"10B "ニューイヤーエクスプレス17号"@成城学園前


↑小田急30000形"EXE"10B "ニューイヤーエクスプレス19号"@同上

メトロ便は2013「メトロ(緑)ニューイヤー(白)」、2014「NewYear」表示でしたが、この年は全白文字の「メトロニューイヤー」でした。バリエーションがあってよろしい。


↑小田急60000形"MSE"6B "メトロニューイヤー21号"@同上

これにて成城学園前を撤収し都内方面へ向かい、レインボーブリッジで初日の出(雲で見れませんでしたが)を見た後、初詣も兼ねて干支のヘッドマークが掲出されている京急大師線へ。続きます。

拍手

2015年元旦 初日の出臨時列車・終夜運転(JR)
やっと昨年の記事の更新となります。昨年1月1日の話。

2015年元旦に運転された、初日の出・初詣客向け臨時列車及び終夜運転のJR撮影分です。


↑9055M E257系NB-16編成5B 特急"犬吠初日の出5号"@秋葉原


↑9063M E257系NB-14編成5B 特急"外房初日の出1号"@秋葉原


↑9208B E231系B13編成10B 各停"千葉行"@秋葉原

以上です。

拍手

信越山線・最後の冬 〜2014北陸遠征⑧(最終回)〜
2014年12月28日の話。前回記事の続きです。

市振駅から普通列車に乗車、糸魚川〜直江津間は特急でワープして、直江津から信越本線に乗車。3月からえちごトキめき鉄道と北しなの線の乗換駅となる、妙高高原駅にやってきました。

 

せっかくなら妙高号に乗ろうというのと、移管前に訪問しておきたかったのでこの駅で途中下車しましたが、特に駅の周辺に何かあるわけでもなく、適当に時間を潰します。。


↑351M 115系N24編成+N5編成6B 普通"直江津行"@妙高高原付近

直江津駅で買った鮭めしを食べつつ、時間になったのでホームへ。妙高6号にはN103編成が運用。


↑3326M 189系N103編成6B 普通"妙高6号"@妙高高原

北長野と長総の留置車。つい先日南武線の205系が引退しましたが、この時から既に置き換えが始まっておりました。

 

長野からは甲府行きに3時間乗り通し、甲府・大月・八王子で乗り換えて帰宅。特急の通過待ちもほとんど無く、車外に出られない3時間はなかなか苦行でした。

これにて2014年冬の北陸遠征篇は終了となります。

拍手

快晴の日本海と"トワイライトエクスプレス"〜2014冬の北陸遠征⑦〜
2014年12月28日の話。前回記事の続きです。

富山城址の9628号機を訪問後、富山駅から北陸本線を直江津方面へ向かい、市振駅で下車。

当初は駅だけで撮影する予定でしたが、あまりにも天気が良いので、俯瞰できる場所へ。この場所、下の県道から階段でのアクセスとなるのですが、階段が除雪されておらず、手摺りに命を預けて腕の力だけで上るという恐怖を味わいました…

そんなわけで、約13時間遅れのトワイライトまで待機します。


↑8062M 681・3系9B 特急"はくたか82号"@市振〜越中宮崎間

 
↑1053M 485系R2*編成6B 特急"北越3号"@越中宮崎〜市振間

そして本番、まさか快晴の日本海をバックに、順光下でトワを撮れるとは思いませんでした!


↑8002レ EF81 **[敦]+24系改"トワイライトEXP"客車10B 寝台特急"トワイライトエクスプレス"@市振〜越中宮崎間

この後T18編成の"北越"が来ますが、こちらはヘッドマークをしっかり写したかったので市振駅に戻りました。



山陰の中になってしまいましたが、前日にはパッカーンだったタイフォンも閉まっており、やっとリベンジに成功。


↑1054M 485系T18編成6B 特急"北越4号"@市振

というわけで、市振駅とその周辺での撮影はこれにて終了し、続いて直江津から信越本線に乗車、妙高高原を目指します。続く。

拍手

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析