忍者ブログ
2007年8月12日(日)開設
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リニア・鉄道館の保存車(3)
3月24日の話。前回記事の続きです。

前回に引き続き、リニア・鉄道館の保存車をご紹介します。今回は右から2列目の保存車。

モハ1035号車。

・車歴
製造年 1922年
製造所 汽車製造
1953年 大井川鐵道に払下げ
1970年 廃車

鉄道省が1921(大正10)年から製作した木製車体の電車。
 それまでの木製電車と違い運転室が仕切り板にて独立。京浜線、中央線などで運転され、通勤電車の標準となった。1938(昭和13)年に三信鉄道(現飯田線)、1953(昭和28)年には大井川鉄道へ払い下げられ、その後1994(平成6)年にJR東海が譲り受け、鉄道省時代の姿に復元した。(案内板より)

以前は千頭駅に保存されていましたが、1995年にモハ1035に復元のうえ伊那松島で保管されてきました。木造車体は痛みやすかったのか、今回の収蔵でもかなり修復が行われたようです。





車内。綺麗な状態です。



反対側から。



続いて、EF58 157号機。

・車歴
製造年月日 1958年2月25日
製造所 三菱重工
1958年2月25日 浜松機関区
1984年2月1日 下関機関区
1985年9月30日 下関機関区にて廃車
1988年 車籍復活のうえイベント列車に使用
2008年3月31日 廃車

1946(昭和21)年から172両が製作された旅客用電気機関車。
 1952(昭和27)年生増の後期形から流線形車体を採用。のちに初期形も流線形車体に改良された。特急列車の牽引にも使用され、戦後の花形として活躍。東海道本線の全線電化完成時には特急「つばめ」「はと」を牽引し、その後はブルートレインから貨物列車まで幅広く活躍した。(案内板より)

ぶどう色のゴハチ、61号機は基本公開されないので、いつでも見られるのはここだけですね。



側面プレート。



キャブ内。



2エンド側はスハ43と連結された状態です。



ホーム側から1エンド側。



続いて、スハ43 321。

・車歴
製造年 1954年
製造所 新潟鐵工

戦後に新設計され、従来車両に比べ著しく居住性が改善された3等客車。従来客車よりもシート間隔を15mm拡大。天井灯は従来方式の1列から2列として車内が明るくなった。この他窓側座席への肘掛けの新設や通路側座席への頭もたれの新設など居住性を重視した。新製直後は特急「つばめ」にも使用された。(案内板より)

EF58 157と連結した状態で展示されています。



サボは「名古屋行」が入っています。



車内も、座席に座ることができないこともあって良い状態です。



次回は、右から3列目・4列目の保存車をご紹介します。続く。

拍手

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
このブログについて

このブログは、鉄道撮影を趣味とする「撮り鉄」の管理人が、日々撮影した写真を掲載するブログです。
現在1年以上前の記事を更新中です。ご承知おきください。
写真の無断転載・無断使用はおやめください。
昔の記事も随時更新中です。アーカイブからご覧下さい。
カテゴリー

最新コメント

返信を送信済みのコメントにはアイコンがつきます。コメント数は増えませんので、ご注意ください。
[03/21 hosiai]
[12/10 Anemonid]
[10/29 てへ]
[09/02 ドラゴン]
[01/11 Ryo]
最新トラックバック

プロフィール

HN:
シュウ
性別:
男性
趣味:
鉄道撮影
自己紹介:
鉄道趣味は続く・・・。週末はいつもどこかに出撃。
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析